0歳児・新米ママ必見! 月齢フォトが楽しくなる「おうちフォトスタジオ」
- Dish App事務局
- 4月12日
- 読了時間: 16分
更新日:4月14日

はじめに - 月齢フォトの魅力と「おうちフォトスタジオ」のメリット
赤ちゃんが生まれてからの日々は、驚きと感動の連続ですよね。
小さな手が何かを掴めるようになったり、初めての笑顔を見せてくれたり...
その一つ一つの瞬間が、かけがえのない宝物です。
そんな大切な成長の記録として、今、多くのママさんに選ばれているのが「月齢フォト」。
そして、その撮影を自宅で手軽に楽しめる「おうちフォトスタジオ」が、とっても人気なんです!

○ 月齢フォトの重要性
月齢フォトとは、赤ちゃんの成長を1ヶ月ごとに記録する写真のこと。毎月同じ日に撮影することで、赤ちゃんの成長が一目でわかります。
成長記録として:
生まれたばかりの頃は小さくてふにゃふにゃだった赤ちゃんが、少しずつ表情豊かになり、できることが増えていく様子は、本当に感動的です。
月齢フォトを撮っておけば、後から見返した時に「こんなに小さかったんだ」「この頃はこんなことができたんだ」と、成長の過程を鮮明に思い出せます。
思い出作りとして:
撮影の準備や飾り付けも、楽しい思い出になります。
家族みんなで赤ちゃんの成長を祝う、特別な時間になります。
SNS映え:
可愛らしい月齢フォトは、SNSでも大人気!
他のママさんたちと交流したり、成長を共有したりするのも楽しいですね。
○ おうちフォトスタジオのメリット
「スタジオで撮影するのも素敵だけど、高いし、ちょっと大変そう...」と感じるママさんもいるかもしれません。
そんな時におすすめなのが、「おうちフォトスタジオ」です。
手軽さ:
自宅なので、赤ちゃんもママもリラックスして撮影できます。
移動の負担がないので、赤ちゃんの機嫌が良いタイミングで、気軽に撮影できます。
費用対効果:
スタジオ撮影に比べて、費用を抑えられます。
必要なものを揃えれば、何度でも撮影できるので、経済的です。
自由度:
背景や小物、衣装など、自分の好きなようにアレンジできます。
他人に気兼ねすることなく、自由に撮影を楽しめます。
リラックスできる環境:
赤ちゃんが慣れ親しんだ環境なので、安心して撮影できます。
授乳やおむつ替えも、すぐにできるので安心です。
○ グランアニバーサリーの「おうちフォトキット」なら、もっと気軽に
「おうちフォトスタジオ、やってみたいけど、何から準備すればいいかわからない...」というママさんにおすすめなのが、グランアニバーサリーの「赤ちゃんおうちフォトキット」です!
レンタル:
必要なものが全て揃っているので、手軽に始められます。
使わない時は収納場所に困る心配もありません。
簡単:
組み立てや設置も簡単なので、すぐに撮影を楽しめます。
高品質:
ママさんクリエイターがハンドメイドしたキットなので、ママ目線のかわいい、クオリティの高い写真が撮れます。
グランアニバーサリーのフォトキットを使えば、特別な日の思い出を、もっと素敵に残せます。ぜひチェックしてみてください!

目次
はじめに
- 月齢フォトの魅力と「おうちフォトスタジオ」のメリット
○ 月齢フォトの重要性
○ おうちフォトスタジオのメリット
おうちフォトスタジオの基本
○背景の選び方と設置のコツ
○照明のポイント
○カメラ・スマホの設定
○衣装と撮影小物で更に可愛く!
○ レンタルキットで更に簡単に!
月齢フォトをもっと楽しく! 衣装・小物で個性をプラス
○ ハンドメイド衣装で特別感を演出
○ 月齢に合わせた小物選び
○季節感を取り入れる
○マンスリーカードのススメ
○ レンタルキットで更に簡単に!
自宅フォトスタジオでの撮影のコツと安全ポイント
○ 赤ちゃんを笑顔にするテクニック
○ 安全に撮影するための注意点
まとめ:お家フォトスタジオで最高の思い出を形に
○ 月齢フォトを楽しむ仲間とつながりませんか?

おうちフォトスタジオの基本
簡単!おうちフォトスタジオの作り方
「おうちフォトスタジオ」と聞くと、なんだか難しそうに感じるかもしれません。でも大丈夫!ちょっとした工夫とアイテムがあれば、誰でも簡単に素敵な撮影スペースを作ることができます。
ここでは、おうちフォトスタジオの準備について、わかりやすく解説します。
○背景の選び方と設置のコツ
写真の印象を大きく左右するのが「背景」です。
シンプルな背景を選ぶことで、赤ちゃんが主役の写真になります。
§ シンプルな背景の重要性:あくまで赤ちゃんが主役です
ごちゃごちゃした背景だと、赤ちゃんが埋もれてしまいがちです。
シンプルな背景なら、赤ちゃんの表情や仕草が際立ち、写真映えもバッチリ!
白やベージュなどの淡い色合いの背景がおすすめです。
§ 手軽に使えるアイテム紹介
背景布:
シーツや布を壁にかけたり、床に敷いたりするだけで、簡単に背景になります。
無地の布はもちろん、柄物の布を使うのも楽しいですね。
壁:
白い壁やシンプルなデザインの壁は、そのまま背景として使えます。
壁に飾り付けをするのも素敵です。
プレイマット:
赤ちゃん用のプレイマットも、背景として活用できます。
可愛いデザインのプレイマットなら、写真も華やかになります。
100均グッズ:
100均には、背景に使えそうなアイテムがたくさんあります。
模造紙や包装紙、リメイクシートなどもおすすめです。
§ 背景の設置方法
シワにならないように:
布を使う場合は、アイロンをかけてシワを伸ばしましょう。
ピンと張って設置すると、見た目も綺麗です。
安全に:
背景が倒れてこないように、しっかりと固定しましょう。
赤ちゃんが触っても安全な素材を選びましょう。
クリップ、テープ:
クリップやテープを使うと、簡単に背景を設置できます。
壁を傷つけないように、マスキングテープなどを使うのがおすすめです。
○照明のポイント
照明は、写真の明るさや雰囲気を決める重要な要素です。
§ 自然光の活用方法
自然光は、柔らかく自然な雰囲気の写真になります。
午前中や午後などの柔らかい光の時間帯がおすすめです。
窓際で撮影すると、自然光を効果的に活用できます。
§ 室内照明の工夫
レフ板:
光を反射させて、明るさを調整できます。
白い大きな紙やスチレンボードは100均でも手に入ります。
間接照明で補助照明を:
柔らかい光で、温かい雰囲気の写真になります。
スタンドライトやテーブルライトなどがおすすめです。
2つ以上の光源を使うと光が混ざってしまいますので、自然光の補助として考えましょう。
トレーシングペーパー:
光を拡散させて、柔らかくすることができます。
窓に貼ったり、照明に被せたりして使います。
§ NGな照明(ストロボ、強い光、影)
ストロボ:
強い光で、赤ちゃんに負担がかかる可能性があります。赤ちゃん撮影にはできるだけ避けましょう。
強い光、影:
強い光や影は、写真の雰囲気を損なうことがあります。
柔らかい光で撮影するのがおすすめです。
○カメラ・スマホの設定
スマホの設定やカメラの設定を少し変えるだけで、写真のクオリティがぐっと上がります。
§ カメラの基本設定
ピント:
赤ちゃんの目にしっかりとピントを合わせましょう。
露出:
明るすぎず、暗すぎない、適切な明るさに調整しましょう。
ホワイトバランス:
自然な色合いになるように、ホワイトバランスを調整しましょう。
§ スマホ撮影のコツ
グリッド表示:
構図を決めるのに役立ちます。
連写モード:
赤ちゃんの動きに合わせて、たくさん撮影できます。
ポートレートモード:
背景をぼかして、赤ちゃんを際立たせることができます。
§ おすすめの撮影アプリ紹介(加工アプリ、編集アプリ)
撮影後に、明るさや色味などを調整できるアプリがあると便利です。
コラージュアプリやフレームアプリなども、楽しく使えます。
こちらの記事で詳しくご説明しています
月齢フォトをもっと楽しく! 衣装・小物で個性をプラス
せっかくの月齢フォト、もっと可愛く、もっと個性的にしたい!そう思うママさんも多いのではないでしょうか?
ここでは、月齢フォトをさらに楽しくする、衣装や小物のアイデアをご紹介します。

○ ハンドメイド衣装で特別感を演出
手作りの衣装を着せると、月齢フォトがさらに特別なものになります。
簡単DIY衣装のアイデア
フェルトで王冠や動物の耳を作るのも可愛い!
布やリボンで、ドレス風の衣装を作るのも素敵です。
チュールを使って、天使のような衣装を作るのもおすすめ!
○ 月齢に合わせたキット選び
月齢に合わせたキット選び」のポイントは、赤ちゃんの成長段階に合わせて、安全かつ興味を引くアイテムを選ぶことです。
例えば、新生児期には、視覚を刺激する柔らかい色のモビールや、聴覚を育む優しい音の出るおもちゃが適しています。
首が座り始め、手で物をつかめるようになる時期には、安全に口に入れても大丈夫な素材で作られたガラガラや歯固めがおすすめです。
そして、成長に合わせて、触感や音、動きなど、五感を刺激する多様なアイテムを取り入れることで、赤ちゃんの成長をより豊かに記録できます。
新生児期(0~1ヶ月):おくるみ、ニューボーンフォト
生まれたばかりの赤ちゃんは、おくるみに包まれている姿が可愛い!
ニューボーンフォト用の小物(背景布、ぬいぐるみなど)を使うのも素敵です。
この時期は、赤ちゃんが眠っている時間も多いので、安全に配慮しながら、無理のない範囲で撮影しましょう。
乳児期前半(2~4ヶ月):ガラガラ、おもちゃ、うつ伏せアート
ガラガラやおもちゃなど、赤ちゃんが興味を持ち始めたものを一緒に写しましょう。
首がしっかりしてきたら、おひるアートやうつ伏せアートに挑戦するのも楽しい!
この時期は、少しずつ表情も豊かになってくるので、笑顔の瞬間を逃さないようにしましょう。
乳児期後半(5~7ヶ月):ハーフバースデーアイテム、寝相アート、おすわりアート
ハーフバースデーの飾り付けで、お祝いムードを盛り上げましょう。
寝返りが上手になってきたら、寝相アートに挑戦するのも面白い!
おすわりができるようになったら、おすわりアートに挑戦するのも素敵!
この時期は、好奇心も旺盛になってくるので、安全に配慮しながら、色々なものに触れさせてみましょう。
幼児期前半(8~10ヶ月):はいはい記念、つかまり立ちを促すもの、お座りアート
はいはいができるようになったら、その瞬間を記念に残しましょう。
つかまり立ちを始めたら、それを記念に残しましょう。
お座りが安定してきたら、お座りアートに挑戦するのも素敵!
この時期は、動きも活発になってくるので、安全に配慮しながら、色々な場所に連れて行ってあげましょう。
幼児期後半(11~12ヶ月):1歳バースデーアイテム、選び取りカード
1歳のお誕生日を、特別な飾り付けでお祝いしましょう。
選び取りカードで、将来を占うのも楽しい!
この時期は、歩き始める子もいるので、成長の喜びを分かち合いましょう。
○マンスリーカードのススメ
マンスリーカードとは、赤ちゃんの月齢を記録するために、写真撮影の際に一緒に写すカードのことです。主に以下のような目的で使われます。
月齢を分かりやすく表示する:
赤ちゃんの成長記録として、いつ撮影した写真なのかを明確にするために使われます。
「1month」「3months」など、月齢を示す数字や文字がデザインされています。
写真をおしゃれに彩る:
様々なデザインのマンスリーカードがあり、写真の雰囲気をより可愛く、おしゃれに演出できます。
赤ちゃんの成長に合わせたデザインや、季節に合わせたデザインなど、バリエーションも豊富です。
成長の記録を楽しく残す:
毎月マンスリーカードと一緒に写真を撮ることで、赤ちゃんの成長をより楽しく記録できます。
後から見返した時に、成長の過程が分かりやすく、思い出にも残ります。
マンスリーカードは、手作りのものや、購入できるものなど様々です。赤ちゃんの成長記録を可愛く残したいママ達の間で、人気のアイテムです。
○季節感を取り入れる
季節に合わせた小物や衣装を使うと、月齢フォトに季節感がプラスされます。
§ 春:桜、花、イースター
桜やチューリップなど、春の花と一緒に撮影しましょう。
イースターの飾り付けをするのも可愛い!
§ 夏:水着、ひまわり、浴衣
水着や甚平など、夏の衣装を着せてあげましょう。
ひまわりと一緒に撮影するのも素敵!
浴衣を着せて、夏祭り風の写真を撮るのも楽しい!
§ 秋:紅葉、ハロウィン、お月見
紅葉と一緒に撮影するのも素敵!
ハロウィンの仮装をさせて、可愛い写真を撮りましょう。
お月見の飾り付けをするのも風情があります。
§ 冬:クリスマス、お正月、年賀状
クリスマスの衣装を着せて、特別な写真を撮りましょう。
お正月の飾り付けをするのも素敵!
年賀状用の写真を撮るのもおすすめです。
○ レンタルキットで更に簡単に!
おうちフォトスタジオというと、ハンドメイドやDIYがマストだと思っていませんか?
「衣装をどうしよう?」「背景はどうすれば?」と悩むママさんにおすすめなのが、レンタルフォトキットです。
必要なものが全て揃っている
背景布、衣装、素敵な小物などがセットになっているので、自分で用意する必要がありません。
設置が簡単
組み立てや設置が簡単なものが多く、すぐに撮影を始められます。
気軽に借りて、気軽に返せる
価格もお財布に優しいので、気軽に借りて、レンタルなので返却できるのも実は隠れたメリットです。赤ちゃんグッズでいっぱいのお部屋でも毎月毎月の撮影ができます。
<グランアニバーサリーのレンタル紹介>
グランアニバーサリーでは、月齢フォトをさらに華やかに彩る、豊富な種類の衣装や撮影小物をレンタルでご用意しています。
多様な選択肢:月齢やイベントに合わせた衣装を選べるので、特別な日の思い出作りにぴったりです。
高品質:ママクリエイターさんたちが監修した、高品質なキットをレンタルできます。素材にもこだわっているので、赤ちゃんにも安心して着せられます。
簡単:オンラインで簡単に予約・レンタルが可能です。ご自宅に配送されるので、手間なく利用できます。クリーニング不要で返却できるので、後片付けも楽々です。
「手軽に本格的な衣装を着せたい」「特別な日の思い出を、もっと素敵に残したい」そんなママさんに、グランアニバーサリーのレンタルはおすすめです。ぜひ一度、ラインナップをご覧ください。
自宅フォトスタジオでの撮影のコツと安全ポイント
せっかくのおうちフォトスタジオ、最高の笑顔で、そして安全に撮影したいですよね。
このセクションでは、赤ちゃんを笑顔にするテクニックと、安全に撮影するための注意点をご紹介します。

○ 赤ちゃんを笑顔にするテクニック
赤ちゃんの笑顔は、何よりも素敵な瞬間です。色々な方法で、赤ちゃんの笑顔を引き出しましょう。
おもちゃや音で気を引く
赤ちゃんのお気に入りのおもちゃを使うと、興味津々で良い表情を見せてくれるかもしれません。
ガラガラやいないいないばあなど、音の出るおもちゃも効果的です。
赤ちゃんが好きな音楽をかけるのも、リラックスして笑顔になるきっかけになります。
ただし、大きすぎる音や、赤ちゃんが怖がるような音は避けましょう。
休憩を挟みながら無理なく
赤ちゃんは、すぐに飽きてしまったり、疲れてしまったりします。
授乳やおむつ替えなど、適宜休憩を挟みながら、無理のない範囲で撮影しましょう。
赤ちゃんの機嫌が良い時間帯を選ぶのも、大切なポイントです。
ママ・パパも一緒に楽しむ
ママやパパが楽しんでいると、赤ちゃんも安心して笑顔になりやすいです。
一緒に歌ったり、踊ったり、スキンシップをとったりしながら、リラックスした雰囲気で撮影しましょう。
自然な笑顔を引き出すために、無理に笑わせようとしなくても大丈夫です。
○ 安全に撮影するための注意点
可愛い写真を撮りたい気持ちは分かりますが、何よりも赤ちゃんの安全が大切です。
転落・窒息防止
赤ちゃんを高い場所に寝かせて撮影するのは、絶対にやめましょう。
撮影スペースには、柔らかいマットなどを敷いて、転落に備えましょう。
撮影中は、絶対に赤ちゃんから目を離さないようにしましょう。
小さな小物は、赤ちゃんが口に入れてしまわないように、手の届かない場所に置きましょう。
フラッシュの注意
フラッシュの強い光は刺激になる:
カメラのフラッシュは、瞬間的に強い光を発します。
この光は、赤ちゃんの敏感な目に刺激を与えてしまう可能性があります。
ディフューザーで光を和らげる:
ディフューザーとは、フラッシュの光を拡散させて柔らかくするカメラ専用のアクセサリーのことです。ディフューザーを装着することで、フラッシュの光が直接赤ちゃんに当たるのを防ぎ、優しい光で撮影することができます。
間接光を利用する:
直接フラッシュを赤ちゃんに当てるのではなく、壁や天井に光を反射させて、間接的に光を当てる方法も有効です。こうすることで、より自然で柔らかな光で撮影できます。
長時間の撮影は避ける(赤ちゃんのペース)
赤ちゃんは、長時間同じ体勢でいることを嫌がります。
長時間の撮影は避け、赤ちゃんのペースに合わせて、こまめに休憩を挟みましょう。
赤ちゃんがぐずり始めたら、無理に撮影を続けずに、すぐに中断しましょう。

まとめ:お家フォトスタジオで最高の思い出を形に
ここまで、おうちフォトスタジオの作り方や、月齢フォトを楽しむための様々なアイデアをご紹介してきました。おうちフォトは、赤ちゃんの成長を記録するだけでなく、家族の絆を深める素敵な機会にもなります。
おうちフォトスタジオで得られる喜び
成長の記録:
おうちフォトスタジオで撮影した写真は、かけがえのない成長の記録となります。
後から見返した時に、当時の思い出が鮮やかに蘇るでしょう。
家族の絆:
撮影の準備や飾り付け、撮影そのものを、家族みんなで楽しむことができます。
一緒に写真を見ることで、家族の会話も弾み、絆が深まるでしょう。
○ 月齢フォトを楽しむ仲間とつながりませんか?
この素敵な月齢フォトの世界を、もっと多くのママたちと共有し、繋がりを深められたら、さらに素晴らしいと思いませんか?
特にはじめての子育てで悩むママさんには、同じ赤ちゃんを持つママ同士のネットワークはとても重要です。「月齢フォト」というキーワードを通して、新しい友だちをつくってみませんか?
<グランアニバーサリーの「月齢フォト応援団」紹介>
グランアニバーサリーでは、「月齢フォト応援団」というコミュニティを運営しています。
DishApp合同会社が主催する「おうちフォトコンテスト」の入賞者が協働する組織で、赤ちゃんの月齢フォトを楽しむカルチャーを盛り上げる活動をしています。
このコミュニティは、月齢フォトを通して、ママ同士が繋がり、支え合う場を提供しています。
ハンドメイド作家や赤ちゃんモデル、カメラマンなど、様々な特技を持つママさんたちが集まり、「おうちフォトキット」の開発を中心に、情報交換や交流を行っています。
また、地域の子育て支援施設などで撮影会を行うなど、社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。
今後の活動
イベントやワークショップで素敵な衣装や小物の作り方を教えてもらったり、スマホでの撮影のコツを教えてもらったりすることができます。
同じ趣味を持つママさん仲間と出会うことで、育児の悩みなどを共有し、支え合うこともできます。
この記事を通して、少しでも多くのママさんが、おうちフォトスタジオを楽しんでいただけたら嬉しいです。
月齢フォトは、赤ちゃんの成長を記録するだけでなく、ママ自身の成長の記録にもなります。
赤ちゃんの子育ては大変なことも多いかと思いますが、ぜひ、このかけがえのない瞬間を、素敵な写真に残してください。それがご家族の美記憶になると思います。